1. TOP
  2. ご利用方法
  3. 処方薬デリバリーサービス(オンライン薬局)ご利用方法

処方薬デリバリーサービス
(オンライン薬局)ご利用方法

処方薬デリバリーサービスは電子処方せんを利用し処方薬を受け取る、利用料・配送料無料のオンライン配送サービスです。処方薬デリバリーサービスの使い方をご紹介します。

診療は対面で受けたい方

STEP 1

電子処方せんに対応した医療機関を受診する

  • 紙の処方せん(「処方箋」「処方せん」と書かれた書面)では、処方薬デリバリーサービスはご利用になれませんのでご注意ください。
  • 電子処方せんの説明はこちら
STEP 2

医療機関受付時に、窓口で「電子処方せんを希望します」と伝える

  • 一部医療機関では、診察室で直接医師・歯科医師に電子処方せんを希望しますとお伝えいただくか、医師・歯科医師から電子処方せんにしますかと確認されることがあります。
STEP 3

お会計時に「処方内容(控え)」の用紙、または6桁の引換番号を受け取る

  • 処方薬デリバリーサービスをご利用いただく際にはこれらのいずれかが必要になります。紛失しないようご注意ください。
処方内容(控え)または、6桁の引換番号が記載されているものが利用可能。を表したイラスト
STEP 4

予約ページからオンライン服薬指導を予約する

  • 以下リンクまたはQRコードから予約フォームを表示し、処方せんの有効期限内(発行日を含めて原則4日間)の中から日時をお選びください。
  • 続いて、処方内容(控え)のアップロードまたは引換番号を入力してください。
オンライン服薬指導の
予約ページへ


(無料登録)からのお申し込みとなります

QRコード
STEP 5

オンライン服薬指導を受ける

  • 服薬指導は予約後に送られるビデオ通話リンクよりご利用いただけます。アプリのダウンロードは不要です。
  • お支払いはご登録のクレジットカードから引き落としさせていただきます。

※お薬の内容によっては、オンライン服薬指導を利用できない場合がございます。

STEP 6

お薬の受け取り

  • 指定の場所へお薬が配送されますのでお受け取りください。

診療もオンラインで
受けたい方

GMOクリニック・マップをご利用いただくと、クリニックの検索・予約からお薬の配送までをワンストップで完結できます。
オンライン診療の予約が可能なため、仕事や子育てで忙しい方でも、クリニックに足を運ぶことなくスキマ時間を活用してご利用いただけます。

すでに紙の処方せん(「処方箋」「処方せん」と書かれた書面)をお受け取り済の方

処方薬デリバリーサービスをご利用いただくには、電子処方せんのご利用が必要です。
次回、医療機関での受付時に「電子処方せんを希望します」とお伝え下さい。
診察後、お会計の際に「処方内容(控え)」の用紙、または6桁の引換番号を受け取ってください。

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。